日々精進
仕事柄、人を育てるが主な業務で今日までにいたる。
TOPガン的に兄貴分を育て、兄貴分は舎弟を持ち教えていく
実務ではこんな方式で個々のグループが一体感をもって
他グループと協力、競争しながら効果を上げる。
狙いは、、、、、、、、、、、、、、
小さな失敗を繰り返しながらでも継続する事により
目標に近づく(効果が解る)過程を実感して欲しい。
教える事、継続する事の大切さに気が付いて欲しい。
大きな会社-組織-会社が一つの生活空間
色々な習慣を持った地域(もちろんタイ国内ですが)から
集まって、この会社で一緒に生活(就業時間だけですが)
まずは、同じ価値観を共有してもらうがスタートだから。
技術的、技能的、マネジメント、ここに行くまでに
ベースをしっかりとしていかなければ、、、、、、、、、、、
去年の手帳にこう書いて在る。
はたして、現状はどのくらいの位置にいるのか?
『先生』と私を呼んでいた兄貴候補生は、
今では『AKI』、『ピーアキ』と呼んでいる
あれ?何か違うような、、、、、、、
自分がどっぷりとタイ人習慣の中で泳がされている?
人材育成は長くて苦しいマラソンの様だから
現在地はまだまだスタートしたばかりのようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿
登録 コメントの投稿 [Atom]
<< ホーム